2025.03.31 |
3/30 試合報告 |
3/30 稲毛区連春季大会(教育)リーグ戦とスポーツ少年団千葉市予選(T部)1回戦が執り行われました。
教育チームの相手は『山王ドジャーズ』さん
T部の相手は『昆陽・ラディアンツ合同』さんでした。
結果は教育チームが17-7で勝利、T部は2-5で敗戦となりました。
教育チームの試合は試合自体はミスもありましたが相手からもらったチャンスをものにして終始リードする試合展開でした。
なかでも走塁は積極的に次の塁を狙えていて次の試合も期待できそうな試合となりました。
T部の試合は先制を許すもののその裏に逆転する理想的な展開でしたが、2回以降、ランナーを出す事ができず相手には毎回先頭打者の出塁を許し同点、逆転、追加点と得点をあげられ敗戦となりました。
T部はスポーツ少年団の試合は終了となり目標だった県大会出場はかないませんでした。次は区連の夏の大会に向け練習し好成績を残せるように頑張ってほしいです。
教育は初勝利する事が出来ました。リーグ戦もあと1試合残っています。
次も勝利できるように頑張ってほしいです。
|
2025.03.24 |
3/22、3/23 稲毛区連春季大会報告 |
3/22 千葉県営野球場にて稲毛区連春季大会(U部)2回戦が執り行われました。
相手は『いなげパイレーツ』さんでした。
結果は5-18で敗戦となりました。
3/23 フクアリグラウンドにて稲毛区連春季大会(T部)7位決定戦と稲毛区連春季大会(教育)リーグ戦が執り行われました。
相手はT部は『園生わかば』さん、教育は『穴川・ヤング合同』でした。
結果はT部が8-15で敗戦。教育が6-9で敗戦となりました。
U部の試合は普段使用できない球場での試合で選手達もテンションが上がっていましたが四球、失策から傷口を広げ大量点を取られての敗戦で悔しい結果となりました。
T部の試合は残り1枠の中央大会の出場権を争う試合でしたが先制を許したもののすぐ同点に追いつくいい展開でしたが2回に大量失点し3、4回にも追加点を入れられ2-15とリードを広げられてしまいました。時間的にも最終回の攻撃で意地を見せ6点返すも8-15で敗戦となりました。
教育の試合はリーグ戦の初戦で点を取られて取り返してのシーソーゲームの展開。一時6-5とリードするも逆転を許しゲームセットとなりました。
T部、U部はこれで春季大会が終了となります。
T部は目標だった中央大会出場まであと1歩と悔しい結果となりましたが今週末にはスポ少の千葉市予選も始まりますので気持ちを入れ替えて県大会出場を目指しましょう。
教育チームはまだ2戦試合が残されています。
2戦全勝を目指し頑張りましょう。
|
2025.03.21 |
3/20 区連春季大会(T部)順位決定戦 |
3/20 フクアリスタジアムにて区連春季大会(T部)順位決定戦が執り行われました。
相手は『宮野木ビーバーズ』さんでした。
結果は4-12で敗戦となりました。
まだ中央大会出場の椅子は1つ残されています。
最後の出場権をかけて3/23に『園生わかば』さんと対戦します。
園生さんと本戦の1回戦で当たりサヨナラで敗れています。
実力差はないと思いますのでリベンジして中央大会に乗り込みましょう。
また今週は3/22にU部、3/23に教育の試合も予定されています。
皆様、たくさんのご声援をお願いいたします。
|
2025.03.10 |
3/9 区連春季大会(T部)順位決定戦 |
3/9 工大わかしおグラウンドにて区連春季大会(T部)順位決定戦の1回戦が執り行われました。
相手は『わかしおタイガース』さんです。
結果は10-3で勝利となりました。
勝利はしましたが課題が多く残る試合となりましたので順位決定戦の2回戦は気を引き締めて頑張ってほしいです。
あと一つ勝てば市内大会に出場が決まります。
頑張って勝利を目指しましょう。
また、今週末の16日には教育チームの公式戦も予定されています。
天台のちびっこ集団のデビュー戦になりますので皆様、たくさんのご声援の程、よろしくお願いいたします。
|
2025.03.04 |
3/2 区連春季大会 |
3/2 中田スポーツセンターにて区連春季大会(T部)1回戦が執り行われました。
相手は『園生わかば』さんでした。
結果は6-7のサヨナラ負けでした。
1回の表、4番のタイムリーで先制したものの2回裏に3点を取られ逆転、3回の表に1点を返し1点差として迎えた4回の表にキャプテンのランニングホームランで同点とし5回のヒットとエラーでチャンスを広げ9番の4年生のタイムリーヒットで逆転。6回の表にも追加点が欲しいところで4番のランニングホームランで2点を追加し最終回へエラーと四球で満塁となり押し出しで1点、続くバッターをショートゴロに押さえ1アウト満塁となり、続くバッターに押し出しで2点目、エースをマウンドに送るもセンター前ヒットを打たれサヨナラで敗戦となりました。
選手たちにとっては本当に悔しい結果となりましたが、こういう場面は今後たくさん出てくると思います。
この悔しい経験を忘れずに次は勝ちにつなげられるように頑張りましょう。
3/9には順位決定戦も控えてます。市内大会出場の可能性はまだあります。気持ちを入れ替えてみんなで市内大会に行きましょう。 |
2025.02.26 |
稲毛区春季大会 開始 |
3/2より稲毛区連春季大会がスタートします。
新チームとなり初の公式戦となります。
どのカテゴリーでもいい成績が残せるように頑張ってほしいです。
3/2の試合予定
T部→中田スポーツセンター野球場にて園生わかばさん
と対戦(10:30PB)
ご声援の程、よろしくお願いいたします。 |
2025.02.03 |
2025年 天台バッファローズ 初陣 |
2/9に新チームでの初試合が予定されています。
相手は緑区の強豪『あすみが丘ゴールデンスターズ』さんです。
去年の秋季中央大会を制している千葉市1チームにどこまで自分たちの野球が通用するかを試すいい機会です。
選手達は練習してきた成果を十分に発揮して頑張ってください。 |
2025.01.17 |
2025年 天台バッファローズ 始動 |
1月19日より2025年天台バッファローズが始動いたします。
今年は、6年生5名、5年生3名、4年生7名、3年生2名
2年生2名の合計19名でのスタートとなります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
2024.12.17 |
第53回 天台バッファローズ 卒部式 |
12/15
千草台小学校にてクラブレクリエーション、卒部式がとり行われました。
今年の卒部生は1名でした。今年はチームの人数も増え単独チームでの出場、夏季大会3位入賞、秋季大会にT部、U部、教育と全てのカテゴリーでの大会参加とチームにとっていいニュースが多かった年となりました。
6年生のキャプテンにとっても青葉の森での選手宣誓、6年生選抜での優秀賞の獲得、マリーンズ杯でのホームランと思い出深い1年になったと思います。
今年のキャプテンは1年間本当にお疲れ様でした。試合でチームを引っ張って行っている姿はとても頼もしく思えました。後輩達にもあなたの頑張りは伝わてっていると思います。この後も野球を続けてくれると思います。少年野球で学んだ事を忘れずに頑張ってください。
卒部式では、保護者の皆さん、OB、OG選手がたくさん参加していただき盛大に見送ることができました。
ありがとうございました。
来年は19名でのスタートになります。
来年こそ稲毛区の頂点を目指して頑張ります。
ご声援の程、よろしくお願いいたします。
|
2024.12.17 |
今季最終戦 |
12/14
平川運動広場にて今季最終戦の練習試合が行われました。
対戦相手は『有吉メッツ』さんです。
初回、2点を先制されるもその裏に先頭バッターの3ベース、2番バッターの2ベースヒット、内野エラーを絡めて逆転に成功しましたがその後得点を奪えず相手に追加点を取られ結果3-9で敗戦となり秋の中央大会のリベンジはなりませんでした。
6年生を勝利で終わらせてあげたかったですがかないませんでした。
|
2024.12.09 |
卒部式 |
12/15に卒部式を予定しています。いよいよ今年の活動も残り1週間となり6年生も残り1週間で卒部となります。
今年は久々の単独チームで区連の大会に臨み、春の開会式ではU部のキャプテンの選手宣誓、スポーツ少年団の大会ではT部のキャプテンの選手宣誓、夏の区連大会では6年ぶりの3位入賞、秋の区連大会ではT部、U部、教育すべてのカテゴリーに出場となかなか充実した1年となりました。
来年は今年よりも上を目指し頑張っていきます。
卒部式前日には今年最後の練習試合が予定されています。
相手は秋季中央大会で敗れた『有吉メッツ』さんです。
最後にリベンジを達成するのと同時に6年生にとって最後の試合となります。
6年生1人で頑張ってきたキャプテンに勝利という最高の思い出をプレゼントして今年を締めくくりたいと思います。
皆様、ご声援の程、よろしくお願いいたします。
|
2024.10.30 |
卒部大会 結果 |
10/27 工大わかしおグラウンドにて卒部大会が行われました。
相手は『園生わかば』さんでした。
結果は、1-4で敗戦となりました。
初回、キャプテンの3ベースヒットでチャンスを作るも無得点
その裏に先制点を許すと2回に追加点を許し0-4と差を広げられる苦しい展開。犠牲フライで1点を返し1-4
先発ピッチャー、2番手ピッチャーが踏ん張り1-4のまま最終回へ
最終回、1番からの好打順でしたが3者凡退に終わりゲームセットとなりました。
これで6年生の公式戦は全て終了となりました。
試合後、6年生、5年生の悔しさがあふれ涙を流していました。5年生達はこの悔しさを忘れず来年自分たちはうれし涙を流せるように頑張ってください。
6年生はこの先、中学、高校生活にこの悔しかった思いを忘れずに生かしていってください。
公式戦は終了しましたがまだ練習試合も何試合か残っています。
6年生と一緒に野球できる時間は残り1か月。
最後に楽しい思い出を作れるように頑張りましょう。 |
2024.10.22 |
卒部大会 |
10/27に工大わかしおグラウンドにて卒部大会の1回戦が行われます。相手は『園生わかば』さんです。
6年生にとって最後の公式戦となります。
5年生以下の選手たちはこの大会が6年生と一緒にできる最後の大会となります。6年生に最高の思い出を作ってあげよう。
6年生は悔いの残らないようにおもいっきり野球を全力で楽しんでください。 |
2024.10.22 |
稲毛区連秋季大会(U部)2回戦 |
10/20
稲毛海岸球場にて稲毛区連秋季大会(U部)2回戦が行われました。相手は『宮野木ビーバーズ』さんでした。
結果は1-10で敗戦となりました。
初回の攻撃で1番のツーベース、2番のサード強襲のヒットでチャンスを作り4番の内野ゴロの間に1点を先制し幸先良いスタートするもその裏に逆転され4回裏に大量得点を入れられ1-10で敗戦となりました。
悔しい結果でしたが今大会U部は初戦を1点差で勝利し着実に実力をつけてきています。
来年に向けてこの冬実力をつけて春の大会で勝ち進めるように頑張っていきましょう! |
2024.10.04 |
新しい仲間が増えました |
新入部員が9月に2名増えました。
2人とも1年生です。
これで総勢20名となりました。
天台バッファローズでは新入部員を募集しています。
野球に興味がある子は練習を見に来てみませんか。
飛び入りでの体験入部も可能ですのでお気軽にグラウンドへお越しください。
|
2024.10.04 |
6年生選抜 結果 |
9/28、9/29にてZOZOマリンスタジアムにてマリーンズ選抜の試合が行われました。
当チームからは6年生のキャプテンが選ばれ参加してきました。
結果は準決勝で敗退し稲毛区は3位という結果になりました。
最後は、同点で抽選になり敗戦となりました。
参加した6年生は選抜で得た経験を今度はチームで発揮できるように期待しています。
|
2024.10.04 |
9/29 区連秋季大会U部 |
9/29
区連秋季大会(U部)の1回戦が稲毛海岸球場にて行われました。相手は『穴川タイガース』さん。
春季大会にてサヨナラ負けを喫したチームで選手達もリベンジに燃えていました。結果は5-4で勝利し見事、春のリベンジを果たしました。5年生以下の選手たちは本当に頑張ってくれました。この調子で次も勝って準決勝に進出できるように頑張りましょう。
10/6にはT部の2回戦も予定されています。
相手は『稲丘ベアーズ』さんです。強敵ですがこの勢いで勝利をつかみ取りましょう。
6年生と一緒にできる試合もわずかとなってきています。
チーム一丸となり強敵に立ち向かいましょう!! |
2024.09.26 |
9/23 稲毛区連秋季大会(教育)1回戦 結果報告 |
9/23に山王小学校にて区連秋季大会(教育)の1回戦が行われました。
相手は『山王ドジャーズ』さんです。
結果は5-7で敗戦となりました。
試合展開は点を取られたら追いつきのシーソーゲームの展開
選手たちは前日に行った走塁の練習の成果を十分に発揮してくれました。相手との差は内野ゴロを確実にアウトにできたかできなかったかの差が勝敗を分けたと思います。
敗戦してしまったのは指導者の力不足、選手たちは必死に一生懸命プレーできました。
9/29には区連秋季大会(U部)も予定されています。
U部の試合では勝利をつかみ取れるように頑張りましょう。 |
2024.09.17 |
9/23 稲毛区連秋季大会(教育)1回戦 |
9/23 山王小学校にて稲毛区連秋季大会(教育)1回戦が執り行われます。
相手は『山王ドジャーズ』さんです。
教育の選手たちにとって区連の大会の出場は初めてとなります。自分たちの持っている力を発揮して元気よくプレーしてほしいです。
皆様、ご声援の程、よろしくお願いいたします。
|
2024.09.17 |
9/15 稲毛区秋季大会(T部)1回戦 |
9/15 稲毛区連秋季大会開会式と1部1回戦が執り行われました。開会式では稲毛区全11チームのT部、U部、教育がそろっての開会式となりました。
天台バッファローズは開会式直後に1回戦が組まれました。
相手は夏季大会と一緒で『わかしおタイガース』さんでした。
結果は18-3で勝利となりました。
攻撃では高学年の選手が長打を打ち、4年生達にもヒットが出る展開で大量点を入れることに成功。
守備面ではフォアボールは出していましたが何とかしのいでいく展開でした。
2回戦に進む事は出来ましたがやはり相手のエラー等で得点を重ねていますので打つべき時に打たないとこの先は勝てません。気を引き締めて頑張っていきましょう。
6年生と試合できるのもあとわずかです。
最後まで、楽しく、元気よく天台らしく野球をやっていきましょう。
|